「Vampire of RED」 通販&DL販売開始!!
まいど(°д、°)
なんやかんやで、これが今年初のブログ更新になりました
今年は珍しく元旦に帰省しましたのでね
さて、思ったより早く準備が整いました
C91で頒布した「Vampire of RED」の通販&DL販売を開始しました
詳細はこちらから
通販の方は在庫が20に満たない少数扱いとなります
重版する予定はないので悪しからず
とりあえず、これで俺のC91は本当に終わったと言えるでしょう
当日参加できなかった方、今更欲しくなった方、是非購入してくださいな
上記の情報はツイッターのbotで当分垂れ流しにしますのでよろしゅう
近状ですが、PS4を購入し、絶賛ゲーム三昧な日々を送っています
好きで同人やっていますが、製作に追われないまったりとした日々も悪くありませんな(°д、°)
今年一杯は色々と充電期間になると思うので、積んである同人ゲームも少しずつ消化できたらと思います
では今回はこの辺でノシ
2016年、締め
まいど(°д、°)
2016年も残り6時間
今年は大晦日をまったり過ごせそうです
まあ、明日も朝から仕事なんだがな!!
午後から三日まで休みなので、実家に帰りたいと思います
元旦の帰省はもう何年振りかってくらいに久しぶりです
ただでさえ太ってたのに、実家でバクバク食って、さらに太りそうだ(°д、°)
さて、2016年、総括ですが、、まあいい年になったと思います
無事にアラサーを迎えたり、同人でも、音楽でも、楽しいことがたくさんありました
仲間同士で笑い合う、それだけで楽しいもんです
2016年、お世話になった方々にこの場を借りて、お礼を
来年もよろしくお願いします
来年の抱負ですが
ドラムの技術向上
筋肉モリモリマッチョマンになる
創作技術の向上
以上の三点を意識していきたいと思います
では今年もこの辺で
良いお年をノシ
C91
まいど(°д、°)
昨日のC91初日、お疲れ様でした
コミケには何度もサークル参加をしていますが、同ソが初日だったことは初めてですかね
二日目だったことは過去に一回あった気がしますが
まあ、初日だとこうやって年末そこそこのんびりできるのでそれはそれでいい気もしますが
今回のコミケは行きは夜行バスで東京にむかいました
久しぶりの夜行バスは、なかなかしんどかったです
寝ては起きての繰り返しで身体が全く休まった気がせず、気づけば東京駅に到着
いつもは新宿駅なんですが、今回は何故か東京駅
東京駅と言えば、あのレンガ造りの駅舎のイメージがあったんですが、高速バスのバス停はでかいビルの隣で、東京駅ってこんなんなのかと小並感を抱きつつ、山手線とゆりかもめを使ってビッグサイト入り
朝のあの雰囲気を味わいつつ、今回売り子をやってくれる知り合いと合流し、会場内へ
今回も西館ってことで、通路がごった返しになるような人の波はありませんでしたね
それはそれでまったりしていていいんですが、東館のようなごった返しの方がコミケって感じで好きなんですけどね
今回、新作があったので多くの人にスペースに来ていただきました
声出しはいつものようにやっていたんですが、作品の説明なんかはそこまでズイズイ行かず、必要に応じてあらすじを説明したり、売り文句を言ったりする程度に留めました
手に取ったけど、買わずに去ってしまう方もいて、あれはもうひと押しで買ってくれたんじゃないのか? と思うと少し悔やまれる部分もあります
いつもの調子で押していれば、もしかしたらもう少し捌けていたかもしれません
売り上げに関しては在庫の3/4は捌けたのでまあ、かなり多くの人にお買い上げいただけました
旧作も
購入された方は、是非楽しんでください
今までとは一味違う、物語と結末をどうぞご堪能あれ
いつもは昼過ぎに知り合いのサークルにあいさつ回りなんかにいくんですが、今回はずっとスペースにおりました
開場前にトイレに行ったついでに何人かの知り合いには挨拶に行ったりし、何名かも知り合いはスペースに挨拶に来てくださいました
また売り子の知人も何名かサークルスペースに来てくださり、作品も買ってくれました
あの節はありがとうございました、売り子の力って凄いね(ゲス顔)
初日ということで、時間ギリギリまで粘り、最後の最後に買ってくださった方も案外いたりして、最終日の撤収の慌ただしさがない分、片付けも落ち着いてできた感じがしましたね
そういえば、隣のサークルが夏コミと同じサークルで、例の高校時代の知り合いにそっくりな人がまた来たんですが、結局会話も出来ずじまいでした・・・そこもなんやかんやで悔やまれる
というか、配置スタッフよ、夏冬で隣が同じってええんか(°д、°)?
撤収後は売り子と三角下で別れ、打ち上げなどには参加せず、一直線に長野に帰ってきました
明日は最終日、参加される諸兄は頼んでくださいな
んで、今後のサークル活動ですが、1~2年は即売会に参加せず、次回作の長期制作に入る予定です
情報は少しずつ出していく予定ですが、それもまた追々
ツイッターは今までどおりくだらないことをつぶやきます
それと、「Vampire of RED」の通販ですが、追加生産はせず、残った在庫のみを通販する予定です
またDL販売もします
一月中に両方の準備を進めていき、また告知などもしますのでよろしくお願いします
最後に、昨日、サークルに来てくださった方、作品を買ってくださった方、知り合い各位、ありがとうございました
今回も最高に楽しいコミケでした
今後もArkRiotおよび赤ネクタイをよろしくお願いします
では今回はこの辺でノシ
C91 最終告知
まいど(°д、°)
水曜です、明日からC91の開催です
このブログ自体は火曜日の夜に書いております
今回は夜行バスで行くので水曜の夜はちょっと書いてる時間がないのでね
明日にむけて、最終告知を
ArkRiot 12/29 (木曜) 西 ぬ-05b
新作「Vampire of RED」を頒布します!!
価格は1000円
旧作は「DREAM LESS WORLD」のみ、持っていきます
価格は1000円ですが、新作を合わせて買っていただくと半額の500円となります
お得だね(^ω^`)
当日は自分と、ぞんびすたいるのめがね氏が売り子をしております
アークは例の如く赤ネクタイをしています
というか、赤ネクタイが本体です、人間の方は傀儡です(°д、°)
天気はそこそこいいみたいですが、一般で朝から並ぶ諸兄は防寒対策をしっかりと、サークル参加者は思いっきり作品を売ろうぜ
では、会えるのを楽しみにしています
今回出たとは、二年か三年はサークルでの参加をせず、長期期間、製作とかゲームとか色々に集中するのでよろしくね
C91、楽しもうぜ(°д、°)
「Vampire of RED」 製作小話
まいど(°д、°)
遂にコミケも明後日に迫ってまいりました
今回、同ソは一日目ということで、なんかいつもよりこの一週間が慌ただしい感じがします
まあ、作業は終わっているので気は楽ですけど
最終的な告知は明日するとして、今回は新作である「Vampire of RED」の製作中のちょっとした話を
この作品、もともとは夏コミで出す予定でしたが、春先から少し体調が思わしくなく、製作に集中できずに、結果的に冬でのリリースになったわけですが、それが結果的にちょっと面白い出来事を生んだわけです
そもそも今作を作るきっかけとなったのは年始にツイッターにて面白半分にArkRiotの次回作は? と聞き、ネタで四択目に赤ネクタイをぶっこんだ結果、お前らの愛が今作に繋がったわけです
そんなわけで赤ネクタイをテーマに、作品を作ろうとなって、ちょっと待て、赤ネクタイでどうやってシナリオを作るんだと
二日三日悩んだ結果、俺が赤ネクタイをするきっかけとなった作品に力を借りることにしました
このブログやツイッターなどでも度々明言していますが俺が赤ネクタイをしているのはあるミュージシャンへのリスペクトなんです
まあ、即売会で赤ネクタイをし始めた理由は単純に年に数度しか顔を合わせない知り合いに自分が誰かを分かりやすくするためのトレードマーク的な意味合いだったんですが、タンクトップ赤ネクタイというスタイルを晒した結果、なんか赤ネクタイが定着してしまったわけですが
で、そのミュージシャンというのが、Janne Da ArcというV系ロックバンド
かれこれ十年近くソロ活動をしていますが、その中でDAMIJAWというソロ活動がありました(現在は活動休止中)
ベーシストであるka-yuが立ち上げたソロプロジェクトで最初に公開された衣装から最後まで一貫して赤ネクタイをしているんです
最初に見た時、なんてカッコいいんだろうと、当時はまだ20歳くらいの若造ですから、影響も受けますわな
DAMIJAWが最初に出したシングル「無力な自分が許せない」の中に「ダーミー城の吸血悪魔(笑)」という楽曲があります(コーラスでデーモン閣下が参加しているのは有名?な話)
その後のダーミー城の吸血悪魔というモチーフで二曲ほど楽曲を出しています
PVも存在し、そこでも赤ネクタイはやっぱり重要なファクターを担っています
そんなわけでダーミー城の吸血悪魔と赤ネクタイを軸に吸血鬼モノのノベルゲームを作ることにしたわけです
此処までは余談
此処からが最初に言った面白い出来事=本題です
今作は舞台がイタリア・フィレンツェ
登場人物は全員イタリア人ですし、作中の生活描写も色々調べてあちらの生活習慣に準ずるように描いています
主人公であるジャンヌは、その名前から上記に上げたJanne Da Arcを聴くという設定を盛り込んであります
作中にはJanne Da Arcの楽曲に関連した名前なんかを出しているのでそれを探したりするのも面白いかも(°д、°)
当初はジャンヌ一人だけがJanne Da Arcを聴くという設定でした
そもそもイタリア人が日本のロックバンド、しかも海外での名が通るようなビッグバンドでないようなバンドを聴いたりするのかという疑問もあるかと思います
俺はイタリアのメタルバンドで、シンフォニックメタルの大御所であるRhapsody of Fireを聴いたりしますが、その逆はあるのか?
そんな疑問を抱きつつも、シナリオを書き進め、夏コミは落とし、その直後だった気がします
ツイッターにて、とある外国人にフォローされました
マルコという名のイタリア人でした
正味、なんで? というのが最初の疑問でした
なんで俺なんかをフォローしたのかと思いつつ、プロフを見てみると、どうやらギターを嗜んでいるらしく、プロフ欄には日本のバンドの名前がずらり
その中にJanne Da Arcの文字が!! それを見た時は思わず感動しましたね
イタリア人も日本のロックバンドを聴くんだと、言いようのない感動が込み上げました
どうやらそのマルコ氏は夏コミ直後に俺がDELUHIというバンドのPVをyoutube経由で呟いたことでフォローしてくれたようです
勿論、プロフ欄にDELUHIの名前もありました
同人仲間で上記のふたつのバンドが好きだって人に遭遇したことはありませんが、どちらも素晴らしいバンドです
Janne Da Arcは活動休止中、DELUHIは解散してしまいましたが、メンバーはまだ音楽業界で活躍中です
話がそれましたが、そんな出来事がありました
そして、この話はまだ終わりません
「Vampire of RED」には立ち絵のないモブキャラも多数登場しますが、その中にマルコというキャラも登場します
まあ、感動した後に数分笑い転げました
こんな偶然があるのかと
Janne Da Arcを聴くのは主人公であるジャンヌだけという設定を変えて、ジャンヌ自身、マルコに薦められてJanne Da Arcを聴き出したという設定に変更し、マルコはギターも嗜む設定が加わりました
怪我の功名というべきか、夏コミで落とした結果、こんな面白い出来事に巡り合えました
そんな感じの製作小話でした
なんでもノロウイルスが流行しているようで、明後日に迫ったコミケですが、参加される諸兄は体調を崩さないようにお気をつけて
明日に最終告知のブログを更新します
では今回この辺でノシ