a life trip~人生旅行 その03
はい、まいどこんばんは(・ω・)ノ
朝の記事通り、人生旅行 その03の内容を書いていこうと思います
三回目は長野県内の南側と東側に行ってきました
地名は諏訪と佐久です
今回は高校時代の友人、Kと一緒に行ってきました
しかもKの予定により夜の出発になりました
2/18の夜七時に集合場所に車で到着
Kも少し経ってから到着し、アークカーでいざ諏訪に向けて発進!!
まず、二人とも飯を食っていなかったので夕飯にする事に
Kが近くに上手いと噂のラーメン屋があると言ったのでそこで飯を食いました
とんこつラーメンが美味しいお店らしかったので、俺は黒とんこつ角煮ラーメンを食べました

角煮がトロットロでとんこつも濃厚、ボリュームも十分で美味かったです(´3`)33
お腹が満たされた所で今夜の目的地、諏訪に高速を使わずに国道と県道を駆使して行きました
個人的に旅は目的地に着くまでも楽しいみたいのであまりにも遠く無い限り、高速は使わず行きたいと思います
で、九時過ぎに諏訪に到着
そこら辺のコンビニとスーパーでつまみとお酒を買って、事前に予約していた民宿を目指して狭い道を行ったり来たりして、民宿「すわ湖」に到着
小さな民宿だったのですが、内装は昭和臭くも中々綺麗で、ナイスチョイス俺状態(°∀°)!!
問題の部屋の中は・・・

いい感じの窓辺にある机と椅子

そろそろお役御免が迫るブラウン管テレビ

いい味出してる棚

部屋の全体はこんな感じ
で、宴会を始める前に先にお風呂に入りました
中風呂と露天風呂両方あって、両方入りました
露天風呂は良い感じの暑さで身体の芯まで温まりました(*´ω`)
露天風呂はこんな感じ

ちょっと狭かったけど、その狭さがまた何とも良かったです
そして風呂上がりから宴会が始まりました


缶チューばっかwww
いやぁ、ビールとか清酒とか焼酎とか苦手なもんでwww
話した内容は下ネタから他に何処行こうかとか色々
翌日が早かったので早めに就寝・・・・
が
どうも外泊だと寝つきが悪いアークです
結局眠れたのは一時過ぎで度々起きるという少々寝不足状態で、朝飯に

在りがちな民宿の朝食でしたが普通に美味しかったです
朝は八時過ぎに宿を出ました
宿の中には色々な和な置物がありまして、もう最高でしたww

朝食を食べた広場にはこんなのが


廊下にはこんなものが
もう、自分の部屋に欲しいんですがww

部屋の前の廊下はこんな感じ
この木がいい味出してました
更に中庭があって


冬季だった事もあって水は貼ってありませんでしたが風情がある中庭でした
宿の外見はこんな感じ

右にあるのがアークカーである、パッソです
真ん中に写っているのが友人Kです
ネットの簡単検索で探した割には良い民宿でした
諏訪にはまた行きたいと思っているので機会があれば、また泊まりたいなと思いました
さて、次は諏訪大社に向かいました
七年に一度あるお祭り、御柱祭で有名な諏訪大社です
県内では多分殆どの人は知ってると思いますが県外の方々はご存知でしょうか?
諏訪大社には九時前に到着

こちらは入口の大きな鳥居
もう、鳥居だけで興奮するww←
神社とかもう、最高だね
巫女さんが居るかr(ry

こちらは参拝前に身を清める場所
名前は・・・なんて言ったかな?忘れたww

こちらは神楽殿
巫女が舞を舞う所です
うん、観たいね
別にいやらしい気持ちとか無くてだな、普通に真面目な気持ちで観たいわけよ
まぁ、俺が言っても説得力に少々欠けるがw

この先に本堂やお賽銭を入れる場所だったり、社務所があります
一応、お賽銭入れて、二礼二拍手一礼して、お願いしました
勿論、小説家になれますように
ついでにおみくじも引き、まさかの大吉!!
夢は努力すれば叶う
つまり小説家になりたきゃ努力しろって事か
その後、境内をじっくり堪能して帰ろうとした時、

自然が作り出した芸術ですよこれは、冬にしか観れない芸術
最高だね(・∀・)!!
その後、諏訪湖に行きました
長野県最大の湖です
まぁ、寒かったねww
暖かくなったとはいえまだ二月
春はまだ先の様です
諏訪湖はこんな感じ

ついでにもう一枚

鷹かトンビか分かりませんがちょうど頭上を飛んでいたのでパチリ
中々良い一枚が撮れたと思います
あまりの寒さに諏訪湖からは早々に退散
と、その前に近くにあったガラス館によってこんなものを買いました

ドラムセット!!良い値段だったので衝動買いしました
十時前に諏訪を出発
山を一つか二つ越え、佐久に到着
峠越えは中々良いドライブでした
いつかは目的とも考えず、適当に二日間くらい使ってブラブラドライブをしたいですね~
佐久での目的は
臼田宇宙観測所
国内、いや、世界だったかな?
最大級のパラボナアンテナある場所です
最近だと、あの「はやぶさ」と交信してた事で話題になったはずです
そこに行く前に先に腹ごしらえ
何処に行こうか迷っていると目の前に良いお店が!!
ホット○ット
佐久まで行って全国チェーンの弁当屋かww
で、注文した弁当は

チーズハンバーグ弁当と手羽から揚げ
久々に食ったけどめっちゃ美味かった!!
家の近くにあるし、定期的に行こうかww
で、食い終わった手羽から揚げの骨で

こんなことして見た
食った後のものだから、問題無いべ?
弁当を食って満足した所で、いざ観測所へ
だが、ある場所は街中から16キロ先にある深い山の中
そこに行く道中は・・・・



めっちゃ山!!地元並みなんですがww
地元は半分こんな感じww今更ながら地元が山の中と再認識ww
で、二十分くらい掛けて観測所に到着
一応、国家施設なんで、色々手続きをしました
残念ながら観測所内には入れませんでしたが展示館があり、そこでビデオ観たり色々展示されていてかなり興奮しました
で、やはり一番最初に目が行ったのは巨大なパラボナアンテナ!!
直径64m!!
これがこちら

もう、圧倒されました
人と比べると

圧倒的なでかさだね!!
流石は宇宙彼方と交信するアンテナだけあるね
こっちは別角度

後ろの空と雲、更に太陽の光が良いコントラストで最高に綺麗でした
後は可動部分

これでも一応、工業高校卒なんで凄いって事はわかりますよこれww
こちらも十分に堪能した後、帰路に着きました
まぁ、右行ったり左行ったり、上行ったり下行ったりと中々迷った挙句、どうにかアパートに到着しました
一泊二日は初めてでしたが中々良い旅でした
今度は県外に泊まりで行きたいなぁと思っています
春には桜を見に京都にでもぶらりと行きたいと思います
と、言う訳で、第三回はこのくらいで
いやぁ、久々に長い記事を書いたwww
次回はいつになるか未定ですが、良い旅をしたいと思ます
では、この辺で~ノシ
朝の記事通り、人生旅行 その03の内容を書いていこうと思います
三回目は長野県内の南側と東側に行ってきました
地名は諏訪と佐久です
今回は高校時代の友人、Kと一緒に行ってきました
しかもKの予定により夜の出発になりました
2/18の夜七時に集合場所に車で到着
Kも少し経ってから到着し、アークカーでいざ諏訪に向けて発進!!
まず、二人とも飯を食っていなかったので夕飯にする事に
Kが近くに上手いと噂のラーメン屋があると言ったのでそこで飯を食いました
とんこつラーメンが美味しいお店らしかったので、俺は黒とんこつ角煮ラーメンを食べました

角煮がトロットロでとんこつも濃厚、ボリュームも十分で美味かったです(´3`)33
お腹が満たされた所で今夜の目的地、諏訪に高速を使わずに国道と県道を駆使して行きました
個人的に旅は目的地に着くまでも楽しいみたいのであまりにも遠く無い限り、高速は使わず行きたいと思います
で、九時過ぎに諏訪に到着
そこら辺のコンビニとスーパーでつまみとお酒を買って、事前に予約していた民宿を目指して狭い道を行ったり来たりして、民宿「すわ湖」に到着
小さな民宿だったのですが、内装は昭和臭くも中々綺麗で、ナイスチョイス俺状態(°∀°)!!
問題の部屋の中は・・・

いい感じの窓辺にある机と椅子

そろそろお役御免が迫るブラウン管テレビ

いい味出してる棚

部屋の全体はこんな感じ
で、宴会を始める前に先にお風呂に入りました
中風呂と露天風呂両方あって、両方入りました
露天風呂は良い感じの暑さで身体の芯まで温まりました(*´ω`)
露天風呂はこんな感じ

ちょっと狭かったけど、その狭さがまた何とも良かったです
そして風呂上がりから宴会が始まりました


缶チューばっかwww
いやぁ、ビールとか清酒とか焼酎とか苦手なもんでwww
話した内容は下ネタから他に何処行こうかとか色々
翌日が早かったので早めに就寝・・・・
が
どうも外泊だと寝つきが悪いアークです
結局眠れたのは一時過ぎで度々起きるという少々寝不足状態で、朝飯に

在りがちな民宿の朝食でしたが普通に美味しかったです
朝は八時過ぎに宿を出ました
宿の中には色々な和な置物がありまして、もう最高でしたww

朝食を食べた広場にはこんなのが


廊下にはこんなものが
もう、自分の部屋に欲しいんですがww

部屋の前の廊下はこんな感じ
この木がいい味出してました
更に中庭があって


冬季だった事もあって水は貼ってありませんでしたが風情がある中庭でした
宿の外見はこんな感じ

右にあるのがアークカーである、パッソです
真ん中に写っているのが友人Kです
ネットの簡単検索で探した割には良い民宿でした
諏訪にはまた行きたいと思っているので機会があれば、また泊まりたいなと思いました
さて、次は諏訪大社に向かいました
七年に一度あるお祭り、御柱祭で有名な諏訪大社です
県内では多分殆どの人は知ってると思いますが県外の方々はご存知でしょうか?
諏訪大社には九時前に到着

こちらは入口の大きな鳥居
もう、鳥居だけで興奮するww←
神社とかもう、最高だね
巫女さんが居るかr(ry

こちらは参拝前に身を清める場所
名前は・・・なんて言ったかな?忘れたww

こちらは神楽殿
巫女が舞を舞う所です
うん、観たいね
別にいやらしい気持ちとか無くてだな、普通に真面目な気持ちで観たいわけよ
まぁ、俺が言っても説得力に少々欠けるがw

この先に本堂やお賽銭を入れる場所だったり、社務所があります
一応、お賽銭入れて、二礼二拍手一礼して、お願いしました
勿論、小説家になれますように
ついでにおみくじも引き、まさかの大吉!!
夢は努力すれば叶う
つまり小説家になりたきゃ努力しろって事か
その後、境内をじっくり堪能して帰ろうとした時、

自然が作り出した芸術ですよこれは、冬にしか観れない芸術
最高だね(・∀・)!!
その後、諏訪湖に行きました
長野県最大の湖です
まぁ、寒かったねww
暖かくなったとはいえまだ二月
春はまだ先の様です
諏訪湖はこんな感じ

ついでにもう一枚

鷹かトンビか分かりませんがちょうど頭上を飛んでいたのでパチリ
中々良い一枚が撮れたと思います
あまりの寒さに諏訪湖からは早々に退散
と、その前に近くにあったガラス館によってこんなものを買いました

ドラムセット!!良い値段だったので衝動買いしました
十時前に諏訪を出発
山を一つか二つ越え、佐久に到着
峠越えは中々良いドライブでした
いつかは目的とも考えず、適当に二日間くらい使ってブラブラドライブをしたいですね~
佐久での目的は
臼田宇宙観測所
国内、いや、世界だったかな?
最大級のパラボナアンテナある場所です
最近だと、あの「はやぶさ」と交信してた事で話題になったはずです
そこに行く前に先に腹ごしらえ
何処に行こうか迷っていると目の前に良いお店が!!
ホット○ット
佐久まで行って全国チェーンの弁当屋かww
で、注文した弁当は

チーズハンバーグ弁当と手羽から揚げ
久々に食ったけどめっちゃ美味かった!!
家の近くにあるし、定期的に行こうかww
で、食い終わった手羽から揚げの骨で

こんなことして見た
食った後のものだから、問題無いべ?
弁当を食って満足した所で、いざ観測所へ
だが、ある場所は街中から16キロ先にある深い山の中
そこに行く道中は・・・・



めっちゃ山!!地元並みなんですがww
地元は半分こんな感じww今更ながら地元が山の中と再認識ww
で、二十分くらい掛けて観測所に到着
一応、国家施設なんで、色々手続きをしました
残念ながら観測所内には入れませんでしたが展示館があり、そこでビデオ観たり色々展示されていてかなり興奮しました
で、やはり一番最初に目が行ったのは巨大なパラボナアンテナ!!
直径64m!!
これがこちら

もう、圧倒されました
人と比べると

圧倒的なでかさだね!!
流石は宇宙彼方と交信するアンテナだけあるね
こっちは別角度

後ろの空と雲、更に太陽の光が良いコントラストで最高に綺麗でした
後は可動部分

これでも一応、工業高校卒なんで凄いって事はわかりますよこれww
こちらも十分に堪能した後、帰路に着きました
まぁ、右行ったり左行ったり、上行ったり下行ったりと中々迷った挙句、どうにかアパートに到着しました
一泊二日は初めてでしたが中々良い旅でした
今度は県外に泊まりで行きたいなぁと思っています
春には桜を見に京都にでもぶらりと行きたいと思います
と、言う訳で、第三回はこのくらいで
いやぁ、久々に長い記事を書いたwww
次回はいつになるか未定ですが、良い旅をしたいと思ます
では、この辺で~ノシ
スポンサーサイト
« 諭吉、散る | a life trip~人生旅行 その02 »
コメント
トラックバック
| h o m e |