ArkRiot 新作「DREAM LESS WORLD」主題歌「ENEMY」
まいど(°д°)ノ
11月も明日で終わりです
昨日も同じこと言ったな
やれやれ、一年が本当に早く感じますな
前置きはこのくらいにして、本題に行きますよ(°д°)
冬コミで頒布予定のArkRiot新作・DREAM LESS WORLDですが、今回はなんと主題歌があります
以前からちょいちょい臭わせるようなことを言っていましたが、今回ようやく情報公開が出来ます
まず、バンドについて
今回、主題歌となる楽曲を提供して下さったのは長野で活躍中のラウドロックバンド=LIALIE
ボーカル・啓志
ギター・yukito
ギター・たろ
ベース・ユウキ
ドラム・写太郎
の五人編成のバンドである
こちらがオフィシャルサイトになります
こっちがツイッターオフィシャルアカウント
出会いは、確か2011年ですな
丁度、同人を初めて一年が経とうとしていた頃です
最初に知り合ったのはドラマーの写太郎氏
ツイッターでも時々つぶやいている行きつけのスタジオ=音楽堂平林でドラムの練習を終えてまったりしていると、同じく練習を終えた写太郎氏が買ったばかりの××万円のDWのスネアを自慢してきたのが始まりですね
今思えば、凄い出会いだったと思いますww
そこから意気投合し、LIALIEというバンドで活動していて、近々LIVEがあるからと誘われました
んで、折角だからLIVEに行って演奏を聴いたら一発で惚れましたね
ラウドロックという今まで聴いたことないジャンルでしたが、すんなりと心に響きました
ギターのたろさんは今年に入ってから加入したメンバーで、それまでは四人編成でした
たろさんの加入以来、サウンドに厚みが増し、今まで以上にかっこよくなっておりますヾ(°д、°)ノ
このラウドロックとはなんぞや、LIALIEとはどんなバンドか
公式で幾つかPVなどがyoutubeに上がっています、まずは聴いてみてほしい↓
このPVには俺が登場していたりする
地元のLIVE HOUSEのコンピレーションアルバムに提供した一曲
2012年に発表したミニアルバムの告知PV
流れた曲は同アルバムのSOULとMESSAGE
SOULは俺が一番好きな曲だ
ガツンとしたリフとキャッチーなサビが凄い好み
PVを観て貰うと分かるようにオーディエンスがフロアで暴れたい放題暴れ、メンバーも激しく動くようなジャンルだ
シンプルなリフやメロディ、シャウトやデスボを多用するボーカル、ブレイクダウンが多く盛り込まれているガチャガチャ五月蠅いジャンルである
簡単に説明すればこんな感じで、とにかくLIVEは熱い
初めて見た時はそもそもLIVE自体あまり行ったことがなかったので大人しく観ていた気がするが、二回目、三回目と回を重ねるごとに手を上げたり叫んだり、サークルモッシュに混ざったり
とにかくそのかっこよさにどんどん引き込まれていった
何度も足を運んでいく中で、他のメンバーとも顔見知りとなっていきました
その中で、活動する場は違えど、同じ創作者として、いつか一緒に何かを作りたいと強く思うようになりました
処女作である負荷価値を作り終え、次の作品を作るにあたって、主題歌が欲しいな、と漠然と思いました
最初は同人音楽サークルに依頼しようかなとも考えたんですが、此処はいっちょ誰もやったことがないことをやりたい!!
同人界隈は基本的に内側で依頼したりされたりな関係だと感じています
同人とは関係ない場所で活動しているLIALIEに主題歌を提供して貰えたら面白いんじゃないだろうか!?
そんな妙案が浮かびました
LIALIEとは何かを一緒に作りたいと思っていたところに天啓とも言える妙案です
同人音楽はメタルやロックは主観的に見ると盛んですが、ラウドロックとなると、中々耳にしないジャンル
同人ゲームの主題歌となってくるとバラードやポップス、アニソン風とかそういうジャンルの曲が多く、そこにガツンとクッソ悪いノリの曲を主題歌にしたら最高じゃねーか、と
そんな感じで一人テンションが上がり、一番親しい写太郎氏を介してメンバーにお願いし、DREAM LESS WORLDの主題歌を提供してくれる運びとなった訳です
気になるその曲のタイトル=ENEMY
もうめちゃくちゃかっこいいです
イントロのドラム→ボーカルのシャウトでAメロが始まる流れは頭からクライマックス+悪さ全開の曲展開
Aメロ、キメ部分の畳みかける展開から、サビはキャッチーで情熱的なメロディです
激情的に歌うボーカル
シンプルで心地いいメロディだが激しいサウンドのギター
心地いいメロディアスなベース
ドラムの芯に響く力強いリズム
実はドラムのRECにはお手伝いでお邪魔させて頂き、間近で生音を聴きました
写太郎氏らしいキメるところはガッツリいきつつ、メロディを引き立てるビートは最高の一言(°д、°)
ラウドロック――同人ゲームをプレイする人達は聴かないようなジャンルだけにかなりインパクトは強いんじゃないかと
歌詞の内容も作品の世界観に近づけて貰い、要所要所でキャラクターとマッチしたりしていて、一人でにやけながら聴いています
ボーカルさんにはこれこれこういう世界観で~と割と大雑把に伝えただけなのに、それを見事に表現した歌詞となってます
ギターが一人加わったことにより、サウンドに厚みが増し、曲調も今までのLIALIEとは少し違い、より進化した一曲になっている
五人体制になってから初めての音源だけあり、メンバーの気合が十二分に伝わる、そんな一曲です
これをLIVEで観たら、かっこいいんだろうな
今回、同人ゲーム界隈では初かもしれないこのブッキング
地元・長野で出来た繋がりがこんな形で世に作品を出せることになるとは思わず、凄く嬉しいし、どんな評価になるか楽しみでもあります
冬コミ前にはOPムービーも公開予定です
この件については冬コミまでツイッターで定期的に情報を流すので興味を持った方は是非、LIALIEの曲を聴いてみてほしい
そんな感じの久々に真面目な記事でした
製作はまだまだ続きますが、とりあえず新たな情報を出せてひとまず満足です
新作を出す各位はまだまだ作業が山積みだと思いますが、修羅場を乗り切って、冬コミに行こうじゃないか
では今回はこの辺でノシ
スポンサーサイト
| h o m e |