備えあれば
まいど(°д°)ノ
昨日はご存知の通り、長野北部で最大震度6弱の地震がありました
震源が地元です
両親の無事な確認済ですが、国道で土砂崩れが起きていたり、家屋の倒壊なんかがあったりとチラホラ被害はあるみたいです
自分のアパートでも4か5弱程度の揺れを感じました
正味、3以上の震度は多分初経験で柄もなくビビりながら、身の安全よりパソコンの安全を最優先で確保してました
この中には消えたら色々駄目なデータがあるのでね
その後はDropboxなどを使ってバックアップを取っておきました
何が起こるか分からん以上、バックアップは大切だよね
さて、久しぶりに大きな地震が起こり、テレビやネットでも色々騒がれておりますが
今回の経験を踏まえて、初めて備蓄食を用意しました
水、食料共に一人なら十日前後は補給なしで生きられる量はあるかな
長野の場合、県外の陸路は全てが山間にあり、土砂崩れでも起きようものなら即刻通行出来ない状態になります
まあ地震の場合は土砂崩れ以外でもコンクリがめくれたりして陸路は結構深刻なダメージを追う場合があるみたいです
どっちにしても人間は食わなきゃ生きていけないので食料だけは確保するようにしました
後はこれを機にものの整理をしようかなって
一人暮らしにしては割と物が多く、室内を圧迫しているので次に実家に帰る時に要らない物は持ち帰ろうかなと
主に読んでいない漫画本とかは実家に保管しようと思う
帰ればいつでも読めるしね
とにかく身軽になっておきたい
もしもの時、アイテムが少ない方が身動きも取り易いですし
自分の住んでる付近では余震もなく、しかし何処か緊張した雰囲気がある気がします
今回の震源は自分の地元で糸魚川静岡構造線上で起きた地震です
大陸プレートの境目で、割とやばい位置だったりします
これを予兆に超巨大地震が起きないことを祈るばかり……起きたら実家が海に沈みそうだ
3.11から数年が立ち、地震に対する危機意識が薄れてきている方も多いと思いますが、食料だけでも準備しておくといいのではないでしょうか?
備えあれば憂いなし、過去の人々は中々的確なことわざを考えつくもんだ
では今回はこの辺でノシ
スポンサーサイト
| h o m e |