秋深まる
まいど(°д°)ノ
今日で九月も終わり、明日からは十月――今年も残り三カ月です
いやぁ、早いね
毎回言っているが、早いね!!
さて、今日はハンディーレコーダーQ2HDで早速練習の様子を撮ってきました
が
ファイル形式の問題で、編集が出来ない/MOVは根性が足らん
aviutlにMOV対応の拡張子を入れても、読み込まない/拡張子は気合いが足らない
ファイル変換しようと色々探したが、いいのが見つからない/アークはずくが足らない――ずく=やる気
そんな感じで動画のアップはもうちょい先かもしれない/絶対にアップするとは言っていない
で、撮った感じですが、音質/画質共に十分満足のいくレベルで低音もしっかり拾ってくれて、ひどい音割れもない
前述のファイル形式の問題も変換ソフトさえあれば問題ない、はずだ
操作性もシンプルで扱いやすい
そんな訳でオススメだよ、じょにたんや
で、実際に自分のドラムの音を聴いてみての感想
一番気になっていたバスドラは思っていた以上に鳴っていた
ただ、スタジオの主=平林さん曰く、まだまだバスドラが大きいなとの言
Janne Da Arcのshujiの影響でバスドラは芯のある大きい音が好みなので音量は個人的には良しとしたい
まぁ、もう少し芯のある音を出したいんだがね
他の部分だが、シンバルが少し強い/タム類が弱いのが気になった
シンバル類は言ってしまえば、誰にでも大きな音が出せる
しかし大きいだけじゃ他の音を消してしまうのでただ強く叩けばいいだけじゃない
特にクラッシュの力加減は今後の課題だな
クラッシュは高めにセッティングしているため、スティック全体で叩いている感じなのだが、それがいけんのかもしれんし・・・・・・次回の練習でセッティングに関しても見直そうと思う
タム類に関してはやはりアタックが弱い・・・・・・いや、芯がないって言うべきか
音自体はそこそこ聴こえるが、芯を叩けてないからぐぐもった鈍い音になって他の音に殺されている感じ
そんな訳だから6連もカッコよく決まらない
後は全体のバランスが取れていない
音の強弱的な意味でも表現力がまだまだ出し、グルーヴ感も弱い
ただ、技術的にはとりあえず首を縦には振れるレベルだった
今後は表現力+全体のバランスを考えながら練習に励もうと思う
明日からは十月ですが、執筆+同人ゲーム消化をバランスよくやっていきたいね
では今回はこの辺でノシ
スポンサーサイト