fc2ブログ

04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

Ark ~自由の方舟~

個人サークル・ArkRiotのブログ。サークル/日常のことまで何でもござれ

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- --. --:-- | trackback: -- | comment: -- | edit

 


まずはこいつを見てくれ、こいつをどう思う?


DSCF1879.jpg

良いドラムセットだろ


ってなことでまいど(°д°)ノ


来月の半ばに久々に音楽関係のオフ会参加する予定で、現在はそのために特訓の真っ最中でございますが


ドラムを始めて早6年――細々と練習してきた結果、まだまだ未熟な腕な訳で

それでも何度か自分の中でを乗り越えて来たんじゃないかと感じてはいます


さて、現在自分がぶち当たっている壁=BPM180の壁です

一分間に片足180回=両足で360回な訳だが、まぁ、速い速い

数小節なら踏めるが、これを一分間踏むのはまだ無理


160くらいなら一分間踏めるようになったが、どうも此処から先が難しいらしい

ただ単純にパワーで踏めばいいだけじゃなくて、如何にペダルの跳ね返りとかその他諸々を活用して踏むかが重要らしい


現在使っているペダルはこれ(前にも紹介したが

DSCF1885.jpg

最新モデルだけあって使い心地は凄く良いが性能を十二分に活かしきれていないのが現状


プロと同じモデルを使ったからと言って、プロと同じ音が出る訳じゃない、同じ演奏が出来る訳じゃないってことを痛感


しかし、このペダルにしてから踏み方のバリエーションが増えた

この踏み方なら音は出るが体力の消耗が激しいとか、音は小さいけど持続出来るとか

リズムが安定している、速く踏めるとか色々な踏み方がある


あとはこの踏み方なら持続力のトレー二ングになるって踏み方もある


最後のは今日の練習の最後でコツを掴んだ踏み方で、きついんだが、練習になる


とりあえず今は地味な基礎練を繰り返して、実力の底上げをしようと思う


地味な練習ほど、後になって実力に変わるもんなんだよね


ついでと言ってはなんだが、他にもドラムの写真があるので何枚か


DSCF1883.jpg

DSCF1890.jpg

DSCF1887.jpg


右側のシンバルの配置は毎回微妙に違って、未だにこれだという配置がありません

その時の気分です、完全に


今日は二時間ほど練習しましたが、後半はバテてgdgdな練習でした

やはり我武者羅に長時間練習するより、計画的に短時間練習した方が効率的かもしれない

練習方法もいま一度見直そう




オフ会までは残り一カ月ちょい


楽しむのが一番だが、少しでも良い演奏が出来るよう、頑張っていこうかね


では今回はこの辺でノシ
スポンサーサイト



2013/05/10 Fri. 23:24 | trackback: 0 | comment: 0edit

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。