バレンタインデー
やぁ、どうも、俗世間の浮ついた男女よ(°д°)ノ
本日2/13は何の日だ?そう、バレンタインデー前日だ
毎年この時期はチョコがあーだーこーだ五月蝿い
そもそもバレンタインデーはクリスマス同様、キリスト教絡みの祝日だ
キリスト教徒ではない諸君らには何の意味もない日だ
が、一応は男女の愛を誓う日ではあるらしい/詳しくはggr
駄菓子菓子、最近の日本のバレンタインはなんかもう別もんだ
ってか、企業によるチョコ押し売り感が丸見えだ
自分が小学生の頃は、まだ女子が男子にチョコをあげるってな感じの甘酸っぱい香りがした
友チョコと言う習慣もあったが、本人達による自主的な行いに留まっていた
チョコなんて母親以外から貰った記憶がないが、そんなことどうでも良い
自分はスーパーで働いているので毎日、バレンタインに関する館内放送を聴く
そこでは友チョコ/ホモチョコ/マイチョコ/チョコパーティーだの、これでもかとチョコを消費させようとする意図=悪意がヒシヒシと伝わってくる
誰かにチョコを贈るのが当たり前、日頃の感謝をチョコで表現しろ、良いからチョコ買って食え
アンケートではチョコに〇〇円以上使っている人が圧倒的!!それ以下の金額の奴は恥だみたいな風潮すら作り上げている
更に、チョコ会社でバレンタイン関連で過労死者まで出る始末
クリスマスの時にも話したが、本来の意味を逸脱したイベントは好かん性分
親しい人にプレゼントを贈る習慣もあるらしいのでクリスマスほど歪曲されたイベントとは言わないが、チョコ一色に染まる世間を高みから笑う企業を考えるとやはり好かんイベントだ
ってか、何でもかんでもイベントごとに金を絡めるなよ
最近ではひな祭りをパーティーにして西洋の文化ぶち込んでケーキだのピザだの食えとか言っているが、異常事態だ
その内、お彼岸に先祖供養パーティーやろうとか言い出しそうで怖い
正月にローストチキン食えとか言ってきそう
イベントは用法用量を守って本来の意味に沿った楽しみ方をしよう
こっちは楽しんでいるんだからグダグダ言うなと言われたら言い返しはしませんがね
そうそう、バレンタインデーの対として知られるホワイトデーですが、あれは完全に企業が作りだした日本(アジア一部)以外に存在しないもんなんでその辺よろしゅう
では皆さん、明日はバレンタインデー()をお楽しみくださいノシ
スポンサーサイト
| h o m e |