ミュージックレビュー「POLYPHONY」
伝説の剣とかってなんで岩に刺さってん?刺した時に刃こぼれするし、雨風に晒されて錆びるし、最悪盗まれて良い事無いじゃん、ちゃんと保管しとけ
はい、アークです/↑が若干意味不明
連続ミュージックレビューもこれで最後!!
最後はえっとだな、Dragon Guardian+KINGHTS OF ROUNDの合同?コラボ?サークル?の「桜牙」というサークルの作品/このへん調べても良く分からんかった
作品名=「POLYPHONY」/ジャンル=メロスピ+ハードロック
聴いた感じと両サークルのHPを見た感じ、王道的なファンタジーの勇者をコンセプトにしたアルバムと思われる
演奏力もさる事ながら、ボーカルのレベルが高い/ビブラート+高音が安定
演奏隊もギター+ベース+シンセの骨太+ファンタスティックなサウンド/ドラムもテクニカル+重低音がばっちりカッコいい!!
壮大+幻想的な世界観+旋律は誰しもが一度は触れるであろうファンタジーのそれで分かりやすく、また聴きやすい
しかし、ジャケットのイラストは中国的――東洋的な王宮のイラストなのだが、楽曲は全文英歌詞があったりと西洋的なイメージ
此処の意図が若干読めませんでした/もしかしたら歌詞も東洋的なイメージなのかもしれない
うむ、これ以上書く事無いww
前回×2に比べ、楽曲が少なく、複数のサークルが関わっているのでなんと書けばいいかww
とりあえず総括!!
今回、同人音楽の作品を幾つか購入し、拝聴したがレベルが高い
ボカロの影響か、同人音楽=打ち込みって勝手なイメージあったけど、全然そんな事なかった
自分が音楽作品作る上で良い参考+刺激になったし、世界観でも良い勉強になった
でもレビューは難しいね、ゲームに比べるとどう書けば魅力が伝わるか試行錯誤しました
そういう面でもミュージックレビューは良い経験になった
さて、次回からはゲームレビューに戻り、どんどんレビューしていこうと思います
では今回はこの辺でノシ
はい、アークです/↑が若干意味不明
連続ミュージックレビューもこれで最後!!
最後はえっとだな、Dragon Guardian+KINGHTS OF ROUNDの合同?コラボ?サークル?の「桜牙」というサークルの作品/このへん調べても良く分からんかった
作品名=「POLYPHONY」/ジャンル=メロスピ+ハードロック
聴いた感じと両サークルのHPを見た感じ、王道的なファンタジーの勇者をコンセプトにしたアルバムと思われる
演奏力もさる事ながら、ボーカルのレベルが高い/ビブラート+高音が安定
演奏隊もギター+ベース+シンセの骨太+ファンタスティックなサウンド/ドラムもテクニカル+重低音がばっちりカッコいい!!
壮大+幻想的な世界観+旋律は誰しもが一度は触れるであろうファンタジーのそれで分かりやすく、また聴きやすい
しかし、ジャケットのイラストは中国的――東洋的な王宮のイラストなのだが、楽曲は全文英歌詞があったりと西洋的なイメージ
此処の意図が若干読めませんでした/もしかしたら歌詞も東洋的なイメージなのかもしれない
うむ、これ以上書く事無いww
前回×2に比べ、楽曲が少なく、複数のサークルが関わっているのでなんと書けばいいかww
とりあえず総括!!
今回、同人音楽の作品を幾つか購入し、拝聴したがレベルが高い
ボカロの影響か、同人音楽=打ち込みって勝手なイメージあったけど、全然そんな事なかった
自分が音楽作品作る上で良い参考+刺激になったし、世界観でも良い勉強になった
でもレビューは難しいね、ゲームに比べるとどう書けば魅力が伝わるか試行錯誤しました
そういう面でもミュージックレビューは良い経験になった
さて、次回からはゲームレビューに戻り、どんどんレビューしていこうと思います
では今回はこの辺でノシ
スポンサーサイト
| h o m e |