ゲームレビュー「女神の大地-prelude-」
連続更新更新中です(°∀°)
はいはいまいど
今回も夏コミで買った作品のレビューですよ
作品名=女神の大地-prelude-/サークル名=陽炎の華、水面の月/ジャンル=異世界ファンタジーノベルゲーム
ラクレス/アーシアと呼ばれる二つの世界を舞台にした王道ファンタジー
精霊/聖剣/呪文等と言った実にファンタジーらしい単語が登場する
一枚絵はあるが、立ち絵(少しあった様な気も)がないという今までにない形式で、イラストのヴィジュアルはもっと頑張ってほしいレベル
しかし、世界観はしっかりと構築された印象を受け、文章もレベルが高く、世界観にマッチし、実に綺麗にまとまっている
背景/BGMも世界観との相性が抜群
今作は序章と言う位置づけっぽく、二つの世界で起きた事件/世界観や登場人物の一面と言ったかなり説明的な内容で30分弱でプレイ出来た
ヴィジュアル面=イラストで損をしてしまっているが、文章+シナリオ自体は個人的にかなり良い
プレイ時間が短いとどうしてもレビューも短くなってしまうが、期待できる作品とだけ言っておこう
では今回はこの辺でノシ
はいはいまいど
今回も夏コミで買った作品のレビューですよ
作品名=女神の大地-prelude-/サークル名=陽炎の華、水面の月/ジャンル=異世界ファンタジーノベルゲーム
ラクレス/アーシアと呼ばれる二つの世界を舞台にした王道ファンタジー
精霊/聖剣/呪文等と言った実にファンタジーらしい単語が登場する
一枚絵はあるが、立ち絵(少しあった様な気も)がないという今までにない形式で、イラストのヴィジュアルはもっと頑張ってほしいレベル
しかし、世界観はしっかりと構築された印象を受け、文章もレベルが高く、世界観にマッチし、実に綺麗にまとまっている
背景/BGMも世界観との相性が抜群
今作は序章と言う位置づけっぽく、二つの世界で起きた事件/世界観や登場人物の一面と言ったかなり説明的な内容で30分弱でプレイ出来た
ヴィジュアル面=イラストで損をしてしまっているが、文章+シナリオ自体は個人的にかなり良い
プレイ時間が短いとどうしてもレビューも短くなってしまうが、期待できる作品とだけ言っておこう
では今回はこの辺でノシ
ゲームレビュー「学級日誌」
はいはいまいど(°д°)ノ
先月の28日から連続更新していますが、いつまで出来るのか、見物だな(°∀°)!!
さて、今回は夏コミで買った作品のレビューですたい/ただし短い
作品名=学級日誌/サークル名=KITY/ジャンル=センチメンタリズムノベルゲーム
世間と隔離された島で死期に近い主人公達が生とは?死とは?を語りかけてくる哲学的なシナリオ
全七章で構成され、全体的に鬱的な雰囲気が漂い、最後もイマイチ分からないまま終わってしまった
しかし、生死への哲学的なメッセージ性はかなり強い
人は何故生まれて、死ぬのか――テーマ自体は凄く良かった
BGM/背景等は素材で、立ち絵もおそらく素材か何かだと思う
一枚絵はなく、表情差分こそあるものの、バリエーションが少なく、全体的に暗い雰囲気の作品なので表情が合っていない部分もあった
また個々によってキャラの掘り下げ方に差があり、凄く掘り下げられたキャラ/軽く触れただけのキャラ/全く触れられていないキャラとかなりバラつきがあった
テーマは良かった分、もっと各キャラに焦点を当てていればもっとよかったと感じた
プレイ時間は四時間程度
ぶっ通しでやるには精神状態のよろしい時が良いと思う
では今回はこの辺でノシ
ゲームレビュー「未来探偵ソラとピヨちゃん 注文のできない料理店 解決編」
やぁ、諸君(°д°)ノ
見事に外したよ、うん( ・´ー・`)→詳しくはこっちをご覧下さい
さぁ、存分に罵るがいいさ!!m9するがいいさ!!
(*´д`*)悦!!
改めて分かったよ!!自分は推理モノが苦手だとな!!
まんまと分かりやすい方に乗せられたってわけよ
正解だったなら存分にその考察を書く予定でしたが、見事なまでの迷探偵っぷりを発揮して非常に恥ずかしいので普通のレビューに急遽変更!!
今回は前回の時に物足りないと感じていたピヨちゃんの暴挙っぷりが三割増しくらいになっていて、自分的にはこれでこそピヨちゃんって感じでした
テクノ調のBGMも非常に世界観とマッチしていて近代的な背景との相性は抜群
プレイ時間は問題編+推理編で30~40分程度
推理モノとしては短い方だと思うが、実にテンポの良いシナリオなのでむしろこのくらいの方が良い気もする
肝心の謎の部分ですが、実に発想が素晴らしい
おそらく現代社会でもあり得るであろう問題で、サイバーパンクの魅力を十二分に引き出していると感じた
そもそもサイバーパンクとは、退廃的な世界観/現代生活様式が残る近未来的な世界観=サイバーに加え、ある種のメタ的視野を含んだ体制/政治的な批判要素=パンクを含んでこそのジャンルだと自分は考えています
(他にも人体の機械化だとかあるがそこはとりあえず置いておく)
今作はネット社会における――ウェブマネー/ウェブポイントにおける実に鋭い考察を含んだシナリオでした
もうね、なんか悔しい
流石だなぁと感心するも同じジャンルを書く者としてすっごい悔しい
自分も負けてらんねぇな(°д°)!!
俄然やる気が湧いてきた
春の公募に出す作品もサイバーパンク作品なので時間を作ってそっちのプロットをより練っていく作業も進めようと思う
では今回はこの辺でノシ
ゲームレビュー「蟲ノ目」
レッツ(<●>ω<●>)覗き☆/
はいはいまいど(°д°)ノ
レビューし過ぎて↑のネタも尽きかけている今日この頃ですが、それでもレビューは続けますよ
作品名=蟲ノ目/サークル名=ヨツツジエコー/ジャンル=女の子だらけのバトルロイヤルノベルゲーム
丁度一年前にこのサークルさんと出会い、一年間待ち続けた完結編です
一章から数えて今回の四章でプレイ時間は20時間弱ってとこでしょうか
まぁ、間違いなく超大作でしょう
これを一年で完成させたのだから末恐ろしい…!!
かなりとんでも展開なのでネタバレ回避モードでレビューしていきます
シナリオに関しては、難しくて微妙に理解出来てない部分があるものの、精密に構築され確かな基盤を持ったストーリーで最後は綺麗にまとまっていた
メタ能力/平行世界やらでかなりごちゃごちゃしていたが、矛盾らしい矛盾はなかった
十数人に及ぶキャラクターも過去まできっちり掘り下げられ、魅力を引き出していた
バトルロイヤルと言いつつ、三章までは強さ上位陣しか目立った見せ場がなかったが、最後の最後できっちり全員にこれでもかというほどの見せ場は迫力も満点
表情+ポーズ差分も実に豊富/一枚絵の少なさがとても残念だがそれをカバー出来るくらい演出が良かった
個々の能力も良く考えられ、進化した分を含めると20以上の能力が登場したが、それぞれ違った名前でバリエーションの豊富さが実に素晴らしい――バリエーションの多さを分けてくれ
駄菓子菓子、これだけは言いたいのは、能力に対するデメリットがなかったこと
不死/平行世界干渉/運命干渉とかチート中のチートレベルの能力でありながら、デメリットらしいデメリットがないのは、とても残念だ
蟲ノ目 一章のレビューの時にも書いたが、メリットとデメリットは比例し、片方が大きければ、もう片方も同じだけという質量保存の法則よろしく?の理論が、自分にはある
デメリットを克服しつつ、それを逆手に、或いは乗り越え戦うのがロマンじゃないのか!?
と、まぁ、この辺は自論なので引っ込めよう
しかし、この件では是非白熱した議論を交わしたい
能力のメリットデメリットは置いといて
主人公×2が〇〇に行くことはまぁ、三章の時点で予測は出来たが、流石にあそこまでは無理だったよ、うん
予想の遥か先を行く展開は厨二心くすぐる熱い展開!!
能力/ストーリー/世界観――全てにおいてハイクオリティで期待通りの完結編だった
外伝的なストーリーも出すとか出さないとかで、今後の活躍にも期待である
最後に、ヨツツジエコー様、蟲ノ目完結おめでとうございます
では今回はこの辺でノシ
ゲームレビュー「いつくしま日記」
巫女さんprpr(^ω^)
まいど、アークです(゜‐゜)=賢者タイム
雪はあまり降らないが気温がかなり低く、指先が冷たい今日この頃
寒かろうが暑かろうがゲームレビューはするけどな
作品名=いつくしま日記/サークル名=隠秘省 -Ministry of the Occult-/ジャンル=戦国冒険活劇ミニADV
少し前にレビューしたさこそ仇なる色に咲くとも本編から数年前を舞台にしたミニゲーム
主人公=プレイヤーの分身は巫女=白蓮と共に厳島神社の分社に届け物をしつつ、小倉山城を目指す
選択肢によってルートが分岐し、イベントをスルー出来たり出来なかったり
END数は10もあり、選択肢をミスると即ENDになってしまう
ちなみに自分は6個しかENDを見つけていない(´д`;)
色々選択肢を変えたりして1時間強プレイしたがどうにも駄目だったorz
プレイ時間は30~1時間程度=ミニゲーム感覚でプレイ出来る/ってかミニゲーム
同梱されている体験版をプレイしないと世界観などは分かりづらいというか、体験版プレイ必須だなこれ
その体験版に関してはレビューを見てくれ
シナリオ+世界観自体はとても好みなので完成版が楽しみである
短いが今回はこの辺でノシ
レビューってか紹介だろこれとか言わんでくれ