fc2ブログ

08 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

Ark ~自由の方舟~

個人サークル・ArkRiotのブログ。サークル/日常のことまで何でもござれ

a life trip~人生旅行 「伊勢神宮」 


まいど(°д°)ノ

29日は半日近く運転していたアークです


いやぁ、遠いね

伊勢は遠い


次は新幹線で悠々と行きたいもんだが・・・



当初は日曜日に行く予定でしたが、雨の予報だったので急きょ土曜に変更

案の定、日曜は全国的な雨ナイス判断俺ヾ(°д、°)ノ


長野は深夜の三時に出発

深夜の高速はかれこれ三回目だが妙なテンションになるんだよね

眠さよりもそっちのほうが勝るんだよ、走ってみれば分かるよ!!


六時くらいに名古屋で給油を兼ねて一回、休憩


その後は渋滞に一回捕まりながらも伊勢までノンストップで行きました

土曜だったこともあってか、八時前に到着したにも関わらず、多くの観光客で賑わっておりました

残念ながら天気は曇りっぽく、伊勢にいる間は太陽がほとんど顔を出しませんでした

今回、デジカメを持っていったので撮影可能な場所では写真を沢山撮りました

旅の思い出は形に残すタイプなのでね


まずは伊勢神宮外宮

こちらは天照大御神のお食事を司る豊受大神をまつっている場所

こちらは表参道の入口

DSCF2124.jpg


手水舎/二礼二拍手一礼の作法は分かっておったのだが、鳥居をくぐる際、一礼ってするもんだったのかな?

他の方がやっているのを見て真似たはいいが果たして正しかったのか・・・

人こそ多かったですが、早朝だった為、空気も澄んでいて、身が引き締まったように感じた!!


いうて霊感ゼロだからこういった神聖な場所だからってで何かを感じたりはしないのだがな

写真を撮りつつ、神楽殿でお守りの授与をしていた巫女さんをみて癒され、正宮にておまいり

DSCF2129.jpg

DSCF2132.jpg


二礼二拍手一礼弓道をやっていた頃にしっかりと覚えたので作法にバッチリです(°д°)



外宮内にある別宮もしっかりと回り、写真もバチバチと

基本、初詣とかはしない性質なんですが、やはり日本人なので神宮の雰囲気は心地よかったです

伊勢神宮は日本人のこころのふるさと――パンフ参照――といわれているらしく、二十四年生きてようやくこころのふるさとに触れました

神楽殿でひとまず交通安全のお守りと木守を授与して貰い、外宮の雰囲気を楽しみました

DSCF2164.jpg



時間にして三十分強くらいいました

次が内宮かなと思ったら歩いて行ける距離に月夜見宮があったので足を運びました

DSCF2198.jpg


外宮から月夜見宮までの通りを神路通りと呼ぶらしいです

こちらは人足があまりなく、これはこれで静かな雰囲気で良かったです

此処は三貴神の一柱、天照大御神の弟神に当たり、月を神格化した神、月読尊とその魂のである月夜見尊荒御魂の祀られた神社

DSCF2203.jpg


後述する内宮と違い、こじんまりした神社だったがこれはこれで趣のある場所だった


で次は月読宮

DSCF2205.jpg


こっちは内宮付近にあってこちらは月夜見宮の別宮と呼ばれているらしい

こちらには月読尊以外にも神世七代の伊邪那岐伊邪那美も祀られていました

DSCF2207.jpg


此処もあまり人足はありませんでした

まぁ、観光客は知名度の高い外宮内宮しか行かないわな

ちょっと悲しい気持ちになりながらもしっかりおまいりして内宮


此処は溢れんばかりの人でした

駐車場も満車目の前でギリギリ車を停めれたくらいだった

DSCF2237.jpg


宇治橋を渡り、いざ伊勢神宮内宮

内宮は言わずと知れた皇祖神、太陽を神格化した神である天照大御神がまつられております

神苑に並ぶ松は大層見事なもんで

DSCF2255.jpg


横を流れる五十鈴川も綺麗でした


DSCF2305.jpg



正宮は立派でしっかりと二礼二拍手一礼してきました

敷地内の神社も全部回り、身も心もなんだが一新したような状態です、はい

伊勢参りを終えたあとは内宮前にあるおかげ横丁を散策

DSCF2400.jpg

DSCF2371.jpg

DSCF2392.jpg

昭和レトロの横丁とは少し違う、古い日本の雰囲気を残した独特の空気感のある横丁でした

此処では伊勢名物であるてごね寿司を頂きました


DSCF2407.jpg


後は目についたものを買い食いしました

伊勢うどんはお腹がいっぱいで断念

お土産を買ってきて食べればよかったと今更ながら後悔(^p^)

ぶらぶらしていたら地元の組合?による和太鼓演奏があったのでちょこっとだけ観てきました

知り合いへのお土産には伊勢名物の赤福を買いました

あれって賞味期限短いんだね、ビックリだよ


伊勢にいた時間は四時間ちょいくらいでした


八百万の神々に触れ、こういう場所が好きなことを再認識しました

長野だと諏訪神社が有名ですね

前に一回行ったことがありますが、また足を運んでみようと思います



かつては人々に信仰され、心の中心にあった神々ですが、今は神を信じている人はどれだけいるのか

自分自身、八百万の神々や九十九神の存在を信じておりますがね


過去の産物としての観光地か、継承していく文化としての観光地なのか


場所的に色んな土地から遠い場所にある伊勢ですが、一度足を運んでみては如何でしょうか?





さて、此処からは同人の話が混じってきますが

名古屋に行くついでに伊勢にも行こうとなり、足を運んだ訳ですが

最初は伊豆に行こうと計画を練っていましたが、移動時間的に変わりなく、日本の神様アンソロに参加したことも大きな要因になってか、伊勢神宮に行くことにしました


某氏のゲームでは天真爛漫な僕っ娘だったり、某氏の漫画では引きこもり人見知りゲーマーだったり

色んな媒体で色んな表情を見せる神々

色んな受け取り方、見方、解釈



そういうものに触れてきたからか伊勢神宮は初めて行きましたが凄い親しみを感じた場所でした


あぁ、此処はゲーム内で登場したなとか

お賽銭でゲーム買ってるのかなとか

参拝客の喧騒でゲームの集中力乱れてるなぁwwとか

何処かで参拝客を笑顔で眺めてんのかなーとか


すっごいくだらないことを真剣に考えながら楽しめました

長距離でしたが、今回足を運んでよかったと改めて思いました



最後に撮った写真の中で一番のお気に入りを


DSCF2144.jpg


外宮の土宮付近にありました

生命や魂は受け継がれていくものだと強く強く感じました





久々の旅行記はこんな感じで終わります

次回は何処に足を運ぼうか


三月も今日で終わり、明日から四月ですな

エイプリル企画ゲームが公開されますのでお楽しみに!!


では今回はこの辺でノシ
スポンサーサイト



2014/03/31 Mon. 12:00 | trackback: 0 | comment: 0edit

a life trip~人生旅行 その05 


はい、まいど(・∀・)ノ


さあさあ、久々の「a life trip~人生旅行」ですよ、皆さん


この一人旅も五回目

約一年で五回目!!


すくなっ!!


駄目だ、駄目だ

もっと沢山の場所を巡らんと・・・

しかも今の所全部長野県か隣県だけなんですよね・・・


次回は思い切って関西か、東北に行く計画を立てねば、ぐぬぬ


まぁ、それは後々考えるとして

今回は秘境と名高い群馬県、草津温泉に行ってまいりました


自分が住む場所からだと車で約二時間


それなりに近い場所です


昨日は朝の六時過ぎに起きて、原稿の執筆

思いのほか良い感じに書けて大満足(*´∀`*)


気分上々のまま、九時にアパート出ていざ草津へ


上田より先はほぼ山道でしたが珍しくトンネルは通りませんでした


長野に置いて、これほど珍しい事はありません

いや、マジでwww


長野=トンネルと言う式が成り立つくらい、長野はトンネルを良く通ります

実際実家に帰る時も六つくらいトンネル通りますww


で、十一時過ぎに草津に到着


連休最終日と言う事もあり、結構人が居ました

俺、人混み苦手なんだよね・・・


じゃあ、なんで連休最終日を選んだし!!ってツッコミは無しで


ちなみに昨日の草津は・・・

DSCF0755_convert_20111011100717.jpg


DSCF0759_convert_20111011100815.jpg


蒼い空!!眩しい太陽!!

ようは良い天気でしたって事

しかも標高が高いから気温も丁度いい感じ

まぁ、坂道多いし、歩いたりしたから汗は掻きましたがw



車を停めた駐車場は西の河原公園と言う場所の西側にある駐車場でその公園は上流から源泉?が湧き出し、川と温泉が一緒になって流れていく・・・言葉では上手く表現できませんがとにかく俺得な場所でした

DSCF0761_convert_20111011100912.jpg

駐車場の近くはこんな感じで良い感じの森

紅葉も徐々に始まっていて、これからが見頃だそうです

DSCF0767_convert_20111011101018.jpg

DSCF0773_convert_20111011101124.jpg


で、これが公園内の写真です

色んな場所で温泉が湧いていて、そこに川の水が流れて池を造ったり、流れを造ったり・・・


この風景は是非作品の中に取り入れたいですwww


公園を抜けるといよいよ温泉街へ

DSCF0775_convert_20111011101229.jpg

この古い街並み、良いと思いませんか?

以前、岐阜県の下呂にも行ってきましたが、そこよりも温泉街!!って雰囲気が漂っていました

好みは分かれるかもしれませんが、俺は草津の方が気に入りましたね(・∀・)


で、時間もお腹の空き具合もいい感じなので昼食を取る事に

事前に調べておいたお店は満員で入れず、がっつりいきたかったのですが、目に留まった蕎麦屋に入る事に


そこで、海老天重と蕎麦を頂きました

都合上、写真はありませんが、めっちゃ美味かったです(*´∀`*)

やっぱ旅先で食べる料理は格別ですね、本当に


お腹が満たされた所で温泉街の散策へ

途中、お煎餅やら饅頭やら、串焼きならソフトクリームやらを買いながら情緒溢れる街並みを堪能しつつ、西へ東へ北へ南へ

DSCF0792_convert_20111011101325.jpg

途中、赤く色付いたもみじを見つけたのでパシャリ

かなりの枚数デジカメで撮ったのですが、是非自らの足で草津を訪れて、自分の目で見て欲しいなと



別に、途中で画像のリサイズ作業が面倒になった訳じゃないんだからね!!


足湯に浸かったり、神社に行ってお参りして巫女さんに会えなくてがっかりしたりしながら一時間半くらい、温泉街を散策

時間もいい感じになってきたのでカフェで優雅な一時を過ごす事に


DSCF0815_convert_20111011101613.jpg

DSCF0817_convert_20111011101703.jpg

もうね、絶品だった(*´ω`*)

ワッフルのアイス乗せに抹茶のティラミス

甘味大好きなアークですがもう大満足

カフェ内で少しゆったりした後、もう一度散策へ


DSCF0810_convert_20111011101512.jpg

これは草津の中心部の写真です

よくテレビやらで放送されるのは此処なので一度くらい目にした事はあると思います


散策後はお土産をちょっくら買って、お土産屋を回ってウインドウショッピングを楽しみ、メインイベント?である温泉へ

今回は西の河原公園内にある露天風呂へ


残念ながら混浴ではありませんでした


かなり広い露天風呂かつ森の中にあるので景色も最高

紅葉も楽しみながら湯も楽しむとか本当に贅沢

温度も湧き出ている場所近くは熱めで、入口付近は温めでした

熱いのが好きな方も、温いのが好きな方も楽しめる露天風呂でした


じっくり三十分くらい温泉を満喫し、予定よりかなり早いですが、帰路に着きました



と、その前に

幾つか写真を

DSCF0828_convert_20111011101759.jpg


DSCF0831_convert_20111011101850.jpg


両方公園内の写真ですがこのごつごつした岩の間を流れる川とか、すっごい好きなんです、自分


温泉街全体の雰囲気もとても良く、訪れて本当に良かったと思える素晴らしい場所でした


自分の所からは割と近くでしたが高速からはかなり距離があるので、本来はかなりの秘境・・・


正に群馬県=秘境と言うイメージを体現する場所ですwww

ですが訪れて損はないと断言出来ますので機会があれば是非足を運ぶ事をお薦めします(・ω・)b


今回の旅でかなり気分転換が出来ました

これでまた良い文章が書けそうです


さて、前回の記事で今月下旬の小説大賞に原稿を投稿すると決めたので、原稿が完成するまで少し忙しくなると思います

その間ブログはあまり更新しないと思いますがご了承下さい

今日から約二週間、気合い入れて書いていきます(・ω・´)


では、今回はこの辺で~ノシ
2011/10/11 Tue. 11:07 | trackback: 0 | comment: 0edit

a life trip~人生旅行 その04-2 


さて、a life trip~人生旅行 下呂編 その2です

更新が遅れて本当に申し訳ないorz


とりあえずばしばし行きまっせ(・ω・)ノ

まずはこれ

1.jpg

行く途中の風景です。これから奥にある山を越えるわけですよww


2.jpg

3.jpg

この二つは昼休憩を取った場所で撮った写真です。

山と川が綺麗だ。此処にはスキー場もあり、奥には滝もあったんですが徒歩じゃなきゃ無理みたいだったので断念しました←


5.jpg

6.jpg


此処は高山から下呂に行く途中に休憩した場所で撮りました。

川がめっちゃ綺麗で道路を挟んで向こう側にある杉林(だよね?)も良い雰囲気でした(・ω・)b


此処からは下呂温泉街の写真

7.jpg

まずはこんな感じ


8.jpg

下呂は結構坂道の多い場所でした。こんな感じの坂道が至る所にあって歩くのには少し疲れますが雰囲気は最高です

9.jpg

10.jpg

こちらは温泉街のちょっと上の方にある林。

もみじが沢山ありました。秋になれば綺麗に色づくでしょうから秋にも下呂に行ってみたいですね

ってか接写モードで撮ったのに何故か近い被写体がしっかり撮れなかった・・・どういうことなのww


11.jpg

この一枚は凄い温泉街!!って雰囲気が出てて良い感じb


12.jpg

13.jpg


この二枚は温泉街というか昭和臭さが漂う写真

何処か不思議な場所に繋がっている様な細い道

錆びた手すり、骨組みにトタン屋根


こういう雰囲気大好物です(^p^)


14.jpg

下呂市の東西に流れる川です。この川は飛騨川に繋がっています

散策路があり、水飛沫を感じながら歩いて行けます


15.jpg

何故か此処では上手くもみじが撮れたのでwww


16.jpg

奥に見えるのは小さな公園、名前は湯のまち雨情公園

長くね?www

何処か懐かしさを感じる公園でした

17.jpg

18.jpg

19.jpg

4.jpg


公園内の写真です

どいつもこいつも綺麗だなこの野郎(*´∀`*)


20.jpg

これは高台から撮った温泉街の全体図?

背の高い旅館が多いですが昔ながらの旅館も多くて散策中はとても楽しめました

21.jpg


で、これは高山本線の路線です

ローカル線とかいいよね・・・地元にもローカル線あるけど雰囲気がめっちゃ良いんです

十年以上乗ってないけどwwwww



最後はこれ!!

22.jpg

部屋から見えるプチ中庭?

この奥に川があって最高に五月蠅いです、えぇ・・・


さて、こんなもんでしょうか

今回は二回に渡って記事を書きましたが楽しんで頂けたでしょうか?

正直こっちの方が色々書きやすいのでもしかしたら今後のこういう方法で記事を書くかもしれません


では a life trip~人生旅行~ 下呂編はこれで終わりです


次回は七月の東京編・・・になる予定

旅というよりあるイベントに行くんですが記事に出来そうならしようと思います


では、今回はこの辺で~ノシ
2011/06/06 Mon. 21:00 | trackback: 0 | comment: 0edit

a life trip~人生旅行 その04-1 



さぁさぁ、久しぶりにやってまいりました


a life trip~人生旅行


でございます(・ω・)ノ


久々で結構テンション上がっておりますが気にせず行こうか、今回は4-1、4-2に分けてお送りします

理由としては沢山画像があるので観易い様にというちょっとした配慮ですb




さて、今回の旅先は、岐阜県下呂市です

温泉街です。やっぱいいよね、温泉

長野県も温泉が多く、地元にも沢山温泉あって良く親と一緒に入りに行ったりしましたが県外は初です


という事で、朝の九時過ぎにアパートを出発

長野から松本、松本から高山に抜ける進路で下呂まで行きましたが、まぁ、長かったwwww


片道五時間、計十時間の長丁場!!流石に疲れたよ、パトラss(ry

しかも、松本から高山に行くのには峠(ってか山)を越えなくてはならず、狭いくねくねした山道を延々と登って、降りました


でも選んで正解だったかと

風景は良いし、風も涼しい!!トンネルが多かったのが難点でしたがまぁよしとしましょう


かなりきついカーブが多かったので走り屋には良い峠(山だね)なんじゃないでしょうか?

ただ、一歩操作を誤ればダムor谷底まで行ってらっしゃいだけどもねww


昼飯も峠にあった休憩所で取りました

DSCF0672_convert_20110604183543.jpg


蕎麦!!

やっぱ長野といえば蕎麦だよね(°∀°)!!

山葵入れ過ぎて死ぬかと思ったけどwww


峠を越え、岐阜県に入ってからはずっと南下して二時過ぎに下呂に到着


事前に予約していた旅館にチェックインしてから温泉街を散策しました

ちなみに部屋はこんな感じ

DSCF0685_convert_20110604183655.jpg


デジカメで色々撮りましたがそれは4-2でまとめて公開したいと思います


一時間半くらい散策して飯の前に温泉に入りました

温度はぬるめでしたが普通のお風呂と同じ感じで入りやすい温泉でした


そして、お楽しみの夕食タイム(°∀°)!!

バイキングで種類も豊富でした


DSCF0726_convert_20110604183750.jpg

がっつり・・・

DSCF0727_convert_20110604183847.jpg

がつがつ・・・


DSCF0728_convert_20110604184002.jpg


満腹でした(´3`)=33


まぁ、食い過ぎた感はありましたがww


その後、少しダラダラして人生初・一人カラオケをしましたw

なんと旅館内にカラオケコーナーがあるんですよ!!しかも最新曲まで入ってるというww

流行りの曲も歌いたい放題だぜ!!





と言ってもジャンヌしか歌わなかったけどな!!

最新曲とか興味無し!!

一時間たっぷり歌って満足したアークは部屋でちょっとだけ執筆活動をしました

初めてノートPCをフル活用した気がするwww


旅館でやったお陰か、結構納得いく文章が書けました


で、明日は普段より早いので早めに就寝・・・










駄菓子菓子!!!!

寝れないわけだよ!!


枕が違うのもあったと思うんですが・・・窓の外がね・・・川なのさ・・・・わかるよね?





めっちゃ五月蠅いのよ



仕方ないからイヤホンで耳栓して空が明るくなってきた時間に漸く寝れました・・・今度から旅には枕を持っていくか真剣に考えようと思います


朝食は夜と同じくバイキング

こっちもたらふく食べました

九時過ぎにチェックアウトして帰路に着きました


色々寄りたかったんですが・・・





疲れていたので止めました


一人で運転するって結構体力使うんですよ

しかも山道とか

ブレーキ踏んだり、ギアをセカンドにしたり大変だった


アパートには二時過ぎに到着


やっぱ住み慣れた場所は落ち着くわ(*´ω`*)




今回は今までで一番長旅で道も道だったので中々疲れました


次回からは疲れない様にドライブする方法を考えて旅しようと思います


後はもうちょい色んな場所に寄るようにしたいね

どうしても躊躇っちゃうんですよね・・・いかんいかん


もう少し色んな事に興味を持つようにしないと




とまぁ、こんな所で4-1は終わりです

4-2は明日。主に風景を載せながら今回の旅で得たものを書いていこうかなと



では今回はこの辺で~ノシ

4-2は明日の夜書きます
2011/06/04 Sat. 20:22 | trackback: 0 | comment: 0edit

a life trip~人生旅行 その03 

はい、まいどこんばんは(・ω・)ノ

朝の記事通り、人生旅行 その03の内容を書いていこうと思います


三回目は長野県内の南側と東側に行ってきました

地名は諏訪と佐久です


今回は高校時代の友人、Kと一緒に行ってきました

しかもKの予定により夜の出発になりました

2/18の夜七時に集合場所に車で到着

Kも少し経ってから到着し、アークカーでいざ諏訪に向けて発進!!


まず、二人とも飯を食っていなかったので夕飯にする事に

Kが近くに上手いと噂のラーメン屋があると言ったのでそこで飯を食いました

とんこつラーメンが美味しいお店らしかったので、俺は黒とんこつ角煮ラーメンを食べました

DSCF0555_convert_20110220192924.jpg

角煮がトロットロでとんこつも濃厚、ボリュームも十分で美味かったです(´3`)33

お腹が満たされた所で今夜の目的地、諏訪に高速を使わずに国道と県道を駆使して行きました

個人的に旅は目的地に着くまでも楽しいみたいのであまりにも遠く無い限り、高速は使わず行きたいと思います




で、九時過ぎに諏訪に到着

そこら辺のコンビニとスーパーでつまみとお酒を買って、事前に予約していた民宿を目指して狭い道を行ったり来たりして、民宿「すわ湖」に到着



小さな民宿だったのですが、内装は昭和臭くも中々綺麗で、ナイスチョイス俺状態(°∀°)!!


問題の部屋の中は・・・

DSCF0558_convert_20110220193030.jpg

いい感じの窓辺にある机と椅子

DSCF0562_convert_20110220193259.jpg

そろそろお役御免が迫るブラウン管テレビ

DSCF0563_convert_20110220193346.jpg

いい味出してる棚

DSCF0565_convert_20110220193442.jpg

部屋の全体はこんな感じ



で、宴会を始める前に先にお風呂に入りました

中風呂と露天風呂両方あって、両方入りました

露天風呂は良い感じの暑さで身体の芯まで温まりました(*´ω`)

露天風呂はこんな感じ

DSCF0578_convert_20110220194048.jpg

ちょっと狭かったけど、その狭さがまた何とも良かったです


そして風呂上がりから宴会が始まりました

DSCF0559_convert_20110220193118.jpg

DSCF0560_convert_20110220193210.jpg

缶チューばっかwww

いやぁ、ビールとか清酒とか焼酎とか苦手なもんでwww

話した内容は下ネタから他に何処行こうかとか色々


翌日が早かったので早めに就寝・・・・





どうも外泊だと寝つきが悪いアークです

結局眠れたのは一時過ぎで度々起きるという少々寝不足状態で、朝飯に

DSCF0567_convert_20110220193536.jpg

在りがちな民宿の朝食でしたが普通に美味しかったです


朝は八時過ぎに宿を出ました

宿の中には色々な和な置物がありまして、もう最高でしたww

DSCF0570_convert_20110220193646.jpg

朝食を食べた広場にはこんなのが

DSCF0572_convert_20110220193815.jpg

DSCF0574_convert_20110220193914.jpg

廊下にはこんなものが

もう、自分の部屋に欲しいんですがww

DSCF0582_convert_20110220194154.jpg

部屋の前の廊下はこんな感じ

この木がいい味出してました

更に中庭があって

DSCF0584_convert_20110220194334.jpg


DSCF0585_convert_20110220194424.jpg

冬季だった事もあって水は貼ってありませんでしたが風情がある中庭でした


宿の外見はこんな感じ

DSCF0587_convert_20110220194614.jpg

右にあるのがアークカーである、パッソです

真ん中に写っているのが友人Kです

ネットの簡単検索で探した割には良い民宿でした

諏訪にはまた行きたいと思っているので機会があれば、また泊まりたいなと思いました


さて、次は諏訪大社に向かいました

七年に一度あるお祭り、御柱祭で有名な諏訪大社です

県内では多分殆どの人は知ってると思いますが県外の方々はご存知でしょうか?

諏訪大社には九時前に到着

DSCF0589_convert_20110220194703.jpg

こちらは入口の大きな鳥居

もう、鳥居だけで興奮するww←

神社とかもう、最高だね

巫女さんが居るかr(ry

DSCF0590_convert_20110220194802.jpg

こちらは参拝前に身を清める場所

名前は・・・なんて言ったかな?忘れたww

DSCF0591_convert_20110220195017.jpg

こちらは神楽殿

巫女が舞を舞う所です

うん、観たいね

別にいやらしい気持ちとか無くてだな、普通に真面目な気持ちで観たいわけよ


まぁ、俺が言っても説得力に少々欠けるがw


DSCF0598_convert_20110220195158.jpg

この先に本堂やお賽銭を入れる場所だったり、社務所があります

一応、お賽銭入れて、二礼二拍手一礼して、お願いしました


勿論、小説家になれますように

ついでにおみくじも引き、まさかの大吉!!

夢は努力すれば叶う


つまり小説家になりたきゃ努力しろって事か


その後、境内をじっくり堪能して帰ろうとした時、

DSCF0599_convert_20110220195322.jpg

自然が作り出した芸術ですよこれは、冬にしか観れない芸術


最高だね(・∀・)!!


その後、諏訪湖に行きました

長野県最大の湖です


まぁ、寒かったねww

暖かくなったとはいえまだ二月

春はまだ先の様です

諏訪湖はこんな感じ


DSCF0605_convert_20110220195435.jpg


ついでにもう一枚

DSCF0607_convert_20110220195548.jpg

鷹かトンビか分かりませんがちょうど頭上を飛んでいたのでパチリ


中々良い一枚が撮れたと思います


あまりの寒さに諏訪湖からは早々に退散

と、その前に近くにあったガラス館によってこんなものを買いました

DSCF0654_convert_20110220200724.jpg

ドラムセット!!良い値段だったので衝動買いしました


十時前に諏訪を出発

山を一つか二つ越え、佐久に到着


峠越えは中々良いドライブでした

いつかは目的とも考えず、適当に二日間くらい使ってブラブラドライブをしたいですね~


佐久での目的は

臼田宇宙観測所

国内、いや、世界だったかな?

最大級のパラボナアンテナある場所です

最近だと、あの「はやぶさ」と交信してた事で話題になったはずです


そこに行く前に先に腹ごしらえ

何処に行こうか迷っていると目の前に良いお店が!!


ホット○ット


佐久まで行って全国チェーンの弁当屋かww

で、注文した弁当は

DSCF0609_convert_20110220195639.jpg

チーズハンバーグ弁当と手羽から揚げ

久々に食ったけどめっちゃ美味かった!!

家の近くにあるし、定期的に行こうかww

で、食い終わった手羽から揚げの骨で

DSCF0611_convert_20110220195732.jpg

こんなことして見た

食った後のものだから、問題無いべ?


弁当を食って満足した所で、いざ観測所へ


だが、ある場所は街中から16キロ先にある深い山の中

そこに行く道中は・・・・

DSCF0651_convert_20110220200542.jpg


DSCF0643_convert_20110220200429.jpg


DSCF0641_convert_20110220200329.jpg

めっちゃ山!!地元並みなんですがww

地元は半分こんな感じww今更ながら地元が山の中と再認識ww


で、二十分くらい掛けて観測所に到着

一応、国家施設なんで、色々手続きをしました

残念ながら観測所内には入れませんでしたが展示館があり、そこでビデオ観たり色々展示されていてかなり興奮しました

で、やはり一番最初に目が行ったのは巨大なパラボナアンテナ!!

直径64m!!

これがこちら

DSCF0621_convert_20110220195848.jpg


もう、圧倒されました


人と比べると

DSCF0625_convert_20110220195947.jpg

圧倒的なでかさだね!!

流石は宇宙彼方と交信するアンテナだけあるね

こっちは別角度

DSCF0631_convert_20110220200053.jpg


後ろの空と雲、更に太陽の光が良いコントラストで最高に綺麗でした

後は可動部分

DSCF0638_convert_20110220200213.jpg

これでも一応、工業高校卒なんで凄いって事はわかりますよこれww

こちらも十分に堪能した後、帰路に着きました

まぁ、右行ったり左行ったり、上行ったり下行ったりと中々迷った挙句、どうにかアパートに到着しました


一泊二日は初めてでしたが中々良い旅でした

今度は県外に泊まりで行きたいなぁと思っています

春には桜を見に京都にでもぶらりと行きたいと思います


と、言う訳で、第三回はこのくらいで

いやぁ、久々に長い記事を書いたwww

次回はいつになるか未定ですが、良い旅をしたいと思ます


では、この辺で~ノシ
2011/02/20 Sun. 22:25 | trackback: 0 | comment: 0edit